ファミリーバイク特約の落とし穴【ロードサービスは適用外!?】バイクのロードサービスをつけるなら
自動車保険のファミリーバイク特約は125cc以下のバイクなら本人はもちろん同居の家族が乗っていても補償されるのでありがたい特約です。
ファミリーバイク特約は特定のバイクでの補償ではないので、バイクの台数も制限がありませんし借り物バイクでも補償されるのもうれしいポイントです。
家族の中で125cc以下のバイクに乗る人が多い場合は、バイクごとに保険をかけなければならないバイク保険よりも1台の自動車保険で何台でもカバーできるので魅力ですね。
しかし、魅力的に思えるファミリーバイク特約でもやはりデメリットはあります。それは、自動車保険にロードサービスが付帯されていても契約車以外には使えないということです。
つまり、他人のクルマはもちろん、ファミリーバイク特約を付けていたとしてもバイクの故障やレッカーサービスなどには利用できないのです。
125cc以下のバイクにロードサービスは必要?
そもそも50ccのスクーターや通勤に使っている80ccや125ccのバイクにロードサービスが必要かどうか?ということも人それぞれでしょう。近所へ行くときや最寄り駅までにしかバイクを使わないならロードサービスはあまり必要ないと考えられるので問題はないでしょう。
しかし、125ccクラスのバイクを趣味として乗っている方は、ちょっと遠出したりツーリングに出かける人もいるでしょう。趣味でツーリングしたり遠出するのにバイクを使うような方は、ロードサービスがあると心強いですよね。
でも、せっかく自動車保険に入っていてファミリーバイク特約が適用されるのに、ロードサービスのためだけにバイクの任意保険に加入するのはちょっともったいないですよね。
そこで、バイク保険以外でバイクのロードサービスをうけられる方法をご提案します!!
バイクのロードサービスの種類
小型バイクで下道ツーリングが趣味の方は入っておくと安心の2輪車対応のロードサービスを紹介
バイクディーラー系の2輪ロードサービス
・ホンダ「Honda Dream ロードサービス mini会員」
125cc以下のバイクのが対象のロードサービスです。
URL:http://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/support/card/service_mini.html
・ヤマハのバイクディーラー「YSP」のロードサービス
126cc以上が対象のサービス。
URL:https://www.ysp-members.com/support/road_service/
・スズキ「スズキバイクショップメンバーズ」
URL:http://www1.suzuki.co.jp/motor/road_service/rs.html
・カワサキ「カワサキプラザロードサービス」
URL:https://www.kawasaki-plaza.net/support/roadservice/
これらのメーカー系バイクディーラーのロードサービスは国内最大手バイクロードサービス『ZuttoRide Club』と提携していてサービス内容はほぼ同じです。
バイクディーラーで申し込む場合は、新車購入で1年間会費無料や年会費が通常より安い設定になっているので、個人で「ZuttoRide」に申し込むよりはかなり安い料金で利用できるのがメリットです。
ただし、ヤマハのYSPのように対象車両が126cc以上になっていることもあるので、原付2種の125cc以下のバイクの場合は申し込めない場合もあります。
また、近所のバイク屋さんやオークションの個人売買などでバイクを買った場合などは、ディーラー系のロードサービスは申し込みにくいですよね。
ディーラー系以外のロードサービス
バイクディーラーではない近所のバイク屋さんで購入した場合などでも個人でロードサービスに入れば安心ですね。
ZuttoRide Clubのロードサービス
日本の4大バイクメーカーにOEMとしてロードサービスなどを提供している国内最大手のロードサービスです。
バイクディーラーでバイクを買った際にはそれぞれのディーラーでロードサービスに入るとお得です。
個人で入る場合も全国対応で24時間いつでも対応してくれるので安心できますね。
ZuttoRide Clubには3つのプランがあります。
- 盗難保険
- ロードサービス
- フルサポート(盗難保険とロードサービス)
バイクの盗難は意外と多いので、新車を買ったときには検討したいサービスです。
>>バイクのロードサービスと盗難保険の『ZuttoRide Club』
私自身もバイクの盗難に2回(20年以上も前ですが・・)もあっていますので、新車購入時は検討してください。
レッドバロンのロードサービス
URL:http://www.redbaron.co.jp/service/road.html
全国にショップがあるレッドバロンならではの手厚いロードサービスが魅力ですね。
しかも、レッドバロンで買ったバイクならロードサービス(ツーリングサービス)が永久無料という太っ腹サービス!
拠点が全国各地にあるので、トラブル時の平均到着時間が30分以内というのもすごいですね。
搬送距離も無制限で何度でも利用できるのも良いポイントです。
2りんかんのロードサービス
URL:https://2rinkan.jp/shop/service/roadservice/
バイクのメンテナンスやレンタルバイクなどもやっている「2りんかん」にもロードサービスがあります。
入会金無料・年会費3,240円という手軽さも良いポイント!
24時間365日対応ですが、レッカーでの搬送は15kmまでは無料ですが、それ以上は実費がかかってしまいます。
JAF(日本自動車連盟)の2輪ロードサービス
URL:https://jafevent.jp/area/kanto/gunma/roadservice/
JAFというとクルマのロードサービスのイメージですが、2005年からバイクのロードサービスも行っています。
バイクのロードサービスははじめてから13年以上もたっているのですが、意外と知らない人も多いかもしれませんね。
JAFは入会金2,000円、年会費4,000円がかかってしまいますが、クルマを持っていてバイクにも乗る方はJAFに入っておけば安心です。
すでにJAF会員になっているのであれば、わざわざ別のバイク専門のロードサービスに加入するのはもったいないですね。
車とバイクを所有しているならJAFはとてもおすすめ!
車を所有していて、125ccのバイクの任意保険の代わりにファミリーバイク特約を付けた際でも、バイクには自動車保険のロードサービスが適用外となってしまいます。
でもバイクで出かけた際に万が一のことが起きたら、ロードサービスがあると安心ですよね?このような車とバイクの両方を所有している方には、JAFに入るのが得策です!
⇒ クルマもバイクも安心&充実のロードサービス!JAF入会はこちら
JAFのロードサービスとバイク保険や2輪ロードサービスの違い
バイク保険のロードサービスや2輪専用のロードサービスは、「車両」に対してサービスの利用や補償が適用されます。それに対しJAFは「契約者」に対してサービスがついてきます。
JAFの場合はどの車やバイクを運転中であっても、ロードサービスを受けることができます。
もちろん、友人のクルマやバイクの運転中のトラブルでも、レンタカーやレンタルバイクでもJAFを利用できるのです。
JAFなら・・・
- 自分名義のバイク
- 家族名義のバイク
- 他人のバイク
- レンタルバイク
など誰のバイクでもロードサービスを利用できます。(車も同様です!)
JAF会員は優待など割引サービスが豊富
JAF会員になると、JAF優待などいろいろと使い勝手の良い割引サービスなどもあるので、年会費以上にお得に利用することも可能です。
- ファミリーレストランや吉野家など飲食店の割引が豊富!
- レジャー施設や日帰り温泉施設などの優待もたくさん!
- JAF優待の積極利用で年会費以上のリターンも可能!
参考:JAF優待のお得な利用についてのブログ
バイクのロードサービスまとめ
バイクをバイクディーラーで購入した際は、ロードサービスに年会費無料で入会できる場合があるので、新車購入など無料で入れる条件の場合はディーラーで入るのがお得です。
それ以外の場合で125cc以下のバイクに乗っていてもバイク保険に入らず、自動車保険のファミリーバイク特約で任意保険のかわりとしている場合なら、2輪用の有料ロードサービスに加入するよりも車もバイクも対応してくれるJAFに加入するのがおすすめ!
>>クルマもバイクも安心&充実のロードサービス!JAF入会はこちら